チワワのクラウドと無添加オウチゴハンのススメ

食と健康を追求し免疫力を高めて生きていきたい

【自家製レシピ】わが家の手作り無添加味噌②✨初めて足で踏んで仕込む🤗

わが家の手作り無添加味噌②味噌を漬ける当日編です✨

 

 

わが家の味噌作り①味噌を漬ける前日の作業をご覧になってから、

今回の記事をご覧下さい🙇‍♀️

 

↓記事はこちらです☺

cloudda.shop

 

 

作り方】〜味噌を漬ける当日

 

 

①前日から吸水させた大豆をザルで水を切り、

大豆を圧力鍋に入れて、大豆がかぶるくらいの水を入れて茹でます。

 

 

↓1晩漬けた状態。※漬けた大豆の水が泡立っています。

f:id:cloudda:20211101084713j:image

※大豆が泡の正体は、大豆に含まれているサポニンという成分で、抗酸化作用と中性脂肪の吸収を抑制する効果があります。 体に害があるものではありませんので、泡立っていても心配ありません🤗

 

 

・水を切った大豆に浄水器の水(ブリタ)を入れます。わが家の圧力鍋の容量4.5ℓの場合、大豆は1/4量に分けて茹でました。

f:id:cloudda:20211101142725j:image

 


ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:1.3L(全容量:2.3L) ナヴェリア ホワイトメモ マクストラプラス カートリッジ 1個付き 【日本正規品】

 

 

・↓大豆がかぶる位の水量を入れます。
f:id:cloudda:20211101142727j:image

 


フィスラー(Fissler) 圧力鍋 プレミアム プラス 4.5L ガス火/IH対応 10年保証 ドイツ製 92-04-11-511

 

 

②圧力鍋を中火〜強火にかけ、圧力が第2リングに達したら、

弱火にして10分加圧し、その後水を掛けて急冷します。

f:id:cloudda:20211101143209j:image  

 


【オンライン限定品】フィスラー(Fissler) 圧力鍋 ビタクイック プラス 4.5L ガス火/IH対応 10年保証 ドイツ製 90-04-00-500

 

 

↓第2リングまで上がっている状態です。

f:id:cloudda:20211101143211j:image

 

 

 

 

③急冷後、圧力鍋の蓋を開けて、大豆をザルにあげます。

この時、煮汁を少し取っておきます。

 

・大豆が柔らかくなったかチェックします。

f:id:cloudda:20211101143343j:image 

 

 

・ザルに上げます。
f:id:cloudda:20211101143345j:image

 

 

・↓大豆の煮汁です。後で麹と合わせる時に、硬過ぎて潰しにくい時、煮汁で伸ばして柔らかくする為に取っておきます。
f:id:cloudda:20211101143348j:image

 

 

 


HARIO(ハリオ) 耐熱ガラス製ボウル 900ml 1500ml 2200ml MXPN-3704

 

 

 

④潰した大豆は、漬物用厚手の袋40ℓに入れて、袋を閉じて残りの大豆が茹で上がるまで置いておきます。

 

・袋に茹でた大豆を入れます。

f:id:cloudda:20211101143920j:image

 

 

・大豆が袋に入ったら、入り口を軽く縛ります。
f:id:cloudda:20211101143925j:image

 

・残りの大豆を茹でている時は、袋の上から布などで覆い、保温しておきます。
f:id:cloudda:20211101143922j:image

 

※圧力鍋で大豆を茹でると、かなりアクが出ます。

↓アクが付いた状態で、大豆を次々と茹でてしまうと、圧力鍋の空気が出る部分が詰まってしまい、大変危険なので、必ず毎回蓋の部分は洗ってアクを取ってから茹でて下さい!

f:id:cloudda:20211101144455j:image

 

 

 

 

⑤ ①〜④の工程を繰り返して、残りの大豆を全て圧力鍋で茹でます。

合計4回圧力鍋で茹でました。

 

 

 

 

 

 

⑥圧力鍋で大豆を茹でている間に、

生麹全量と自然塩約800gを混ぜ合わせておきます。

 

※自然塩は約200gは、後で使うのでよけておきます🤗

 

 

・生麹を入れます。

f:id:cloudda:20211101145416j:image

 

・自然塩800g入れます。

f:id:cloudda:20211101145421j:image

 

・手で、生麹と自然塩をよく混ぜ合わせます。

f:id:cloudda:20211101145418j:image

 

⑦すべての大豆が茹で終わったら、人肌に大豆を冷まし、袋の空気を抜いて入り口を縛ります。

 

縛った40ℓの袋の上から更に75ℓの袋を二重に被せて、靴下を履いた(素足だと熱いので)足で踏んで大豆を潰します。

 

・↓空気を抜いて、袋を縛っています。

f:id:cloudda:20211101144350j:image

 

・踏み踏み、ゆっくり潰します。

※激しく踏むと袋が破れやすくなりますので注意してください。

f:id:cloudda:20211101144859j:image

 

・まんべんなく、踏みました。所有時間約10分。
f:id:cloudda:20211101144856j:image 

 

・大豆が潰れました。

f:id:cloudda:20211101160237j:image

 

 

 

 

 

 

⑧ ⑥で混ぜ合わせた生麹+自然塩が入っている大型タッパーに、⑦で潰した大豆を入れます。

 

 

・⑦の袋の角をハサミで切り、そこから絞る様に潰した大豆を出していきました🤗

f:id:cloudda:20211101160213j:image

 

・途中経過。↓

f:id:cloudda:20211101160558j:image

 

・大豆を出し切りました。

f:id:cloudda:20211101160701j:image

 

 

 

 

⑨大豆を均して、⑥の生麹+自然塩としっかり混ぜ合わせます。

 

・大豆を均した状態。
f:id:cloudda:20211101160556j:image

 

・綺麗に洗った、素手でも良いですが、今回は手に傷があるので手袋をはめました。

f:id:cloudda:20211101160939j:image

 

・全体的に混ざったら、潰しながら混ぜていきます。

 

※材料が硬すぎる場合は、取っておいた大豆の煮汁で調整しながら混ぜ合わせます。今回は必要ありませんでした😄

f:id:cloudda:20211101161038j:image

 

 

⑩全ての材料がしっかり混ざったら、ソフトボール大🥎に丸めて、キャッチボールする様に保存容器に投げ込みます。

 

・両手で丸めました。

f:id:cloudda:20211101161458j:image

 

・保存容器に投げて空気を抜きます。
f:id:cloudda:20211101161456j:image

 

・丸めて投げてを繰り返し、全ての材料を隙間なく、保存容器に入れます。

f:id:cloudda:20211101161626j:image

 

 

 

 

 

⑪キッチンペーパーに付けた果実用アルコールで容器の内側を綺麗に拭き、

残して置いた塩200gで材料を覆います。その後、オーブンペーパーでぴったりと覆います。

 

・表面を均しながら、塩で覆います。

f:id:cloudda:20211101162146j:image

 

・果実用アルコールで容器の内側を拭いてから、オーブンペーパーでぴったりと覆います。
f:id:cloudda:20211101162143j:image

 

 

⑫カビ防止の練りからし(又は練りわさび)を作り、オーブンペーパーの上に置きます。

 

・粉からし25g(適量で大丈夫)計りました。

f:id:cloudda:20211101162430j:image

 

・果実用アルコール10gを入れて、スプーンで練り混ぜます。
f:id:cloudda:20211101162428j:image

 

・ある程度まとまったら、手で丸めます。
f:id:cloudda:20211101162433j:image

 

・オーブンペーパーの上に置きます。これで半年間はカビが生えません🤗
f:id:cloudda:20211101162425j:image

 

 

 

 

⑬蓋を閉め、ラベルを貼って仕込み完成です✨
f:id:cloudda:20211101162435j:image

 

 

仕込んでから6ヶ月程で味噌の完成です🤗

 

来年の5月位に食べれる予定です✨

 

※完成した頃に、練りからし(練りわさび)をもう一度作って交換します。

そうする事で、その先も味噌にカビが生えずに保管できます✨

 

 

2020年に作った味噌を食べ終わる頃に、今回の味噌が完成する予定です😄✨

 

 

↓2020年2月23日仕込んだ味噌は、2020年10月頃から食べ始めました。

f:id:cloudda:20211101163840j:image

 

 

2020年2月23日に仕込んだ味噌、いい色に熟成されています🤗

練りからしを交換しながら保管しているのでカビは全くありません!

f:id:cloudda:20211101163825j:image

 

今回、

12年目の味噌作りで初めて、

足で踏んで大豆を潰して作りました🤗

 

バーミックスや酵素くんなどの機械を使うよりも

 

 

踏んで潰した方が、

短時間で、洗い物が少なく、

かつ楽に出来ました🤗

 

 

なんだかんだで、昔ながらの作り方が良かったんだなぁ😉と気付かされました😂

 

少ない量の味噌を仕込むなら、更に気楽に作れそうですね♬

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました🐶