大活躍の【ノンフライヤーCOSORI】毎日フル活用しているわが家です👍
今日の朝ごはんには、昨晩作ったトマトシチューを無印良品のホーロー容器のままCOSORIに入れて、温めなおしました🙆♀️
晩のごはんには、茹でたささげ豆に豚ロース肉を巻き付けた「ささげの肉巻き」に塩胡椒をし、有機オリーブオイルスプレーを振りかけて、COSORIで15分!
毎日、手軽に使えて大変助かっています🙆♀️
【ノンフライヤーCOSORI】のレビューの記事はこちらです💁♀️
【ノンフライヤーCOSORI】のレシピ①はこちらです💁♀️
今回は【ノンフライヤーCOSORI】で作ったおやつレシピ
【米粉抹茶パウンドケーキ】を紹介したいと思います🙋♀️
【米粉抹茶パウンドケーキ 材料】
・米粉 100g
・アルミ不使用ベーキングパウダー 5g
・無塩グラスフェッドバター 40g
・平飼い卵 1個
・砂糖(わが家はラカントS) 20g
・抹茶粉 小さじ1
・有機豆乳 硬さをみて適量
・あんこ 適量
こちらのアルミ不使用のベーキングパウダーを使用しています。
![]() |
愛国 ベーキングパウダー 450g アイコク |赤プレミアム ※アルミ不使用 ベーキング 粉 パウダー 合成膨張剤 価格:890円 |
【米粉抹茶パウンドケーキ 作り方】
①バターを湯煎で溶かしておく。
②あんこと有機豆乳以外の材料を混ぜ合わせる。
※私はいつもアイラップ(食品衛生上安心な商品)に材料を入れて揉み揉みして混ぜ合わせていますが、ボウルなどで混ぜ合わせてもOK🙆♀️
③生地の硬さをみて、有機豆乳を入れます。
※目安は、ホットケーキの種位の硬さです。
④パウンドケーキ型にシートを敷いて、③の生地を半量入れて、あんこを入れます。あんこの上から残りの生地を入れます。
⑤ノンフライヤーの電源を入れて140℃ 3分予熱します。
⑥予熱が終わったら、パウンドケーキ型を入れた生地を【ノンフライヤーCOSORI】のバスケットに入れて、140℃ 40分焼きます。
⑦40分後、タイマーが鳴ったら完成です✨
竹串を刺してみましたが、中までしっかり焼けていました✨
⑧パウンドケーキ型から出して、あら熱を取ってから保管します。
私はいつもラップに包んで生地が落ち着いてから頂きます。
カットした断面です🤗
抹茶の色がキレイ✨あんこの位置微妙だけど、いい感じです◎
オーブンで作っていた時は170℃ 50分で作っていましたが、【ノンフライヤーCOSORI】は140℃ 40分でいい感じの仕上がり😄
オーブンよりも低温だからか、表面がカチカチにならずに全体的にしっとりした仕上がりになりました👏
焦げることもなく、見た目もキレイな焼き上がり🥰
食感も良いので、大成功でした👏👏👏
美味しく出来ますので、ぜひお試しください!!
こちらのブラックの4.7L愛用中!
![]() |
価格:13,980円 |
以上、【ノンフライヤーCOSORI】で作った【米粉の抹茶パウンドケーキ】でした🤗
何かの参考になりましたら幸いです🙏
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♀️