わが家は愛犬🐶に手作りごはん🍚を与えています。
実家の愛犬🐶達も手作りごはんで育っていました。
私の愛犬🐶の手作りごはん🍚作り歴は15年程です。
毎日、安全と健康に気を付けて、食材を選んでいますが、
改めて確認する事で、安心して手作りごはんを続けられると思いました。
これからドッグフードを止めて、手作りごはん🍚を作ろうと検討している方の参考になりましたら幸いです☺️
【食べさせてはいけない食材】
◉ネギ類
特に危険です。
赤血球を破壊し、血尿や下痢嘔吐、発熱等を起こします。
加熱分解されないため煮汁を与えるのも厳禁です。
◉ぶどう、干しぶどう
ぶどうは中毒症状を引き起こし、心不全の原因になります。
特にぶどうの皮は与えてはいけません。
◉トマトのヘタ、ナスのヘタ、ジャガイモの芽
ソラニンと言う成分が中毒を引き起こします。
緑色に変色したジャガイモの皮も取り除いて下さい。
◉香辛料
胃腸を刺激して下痢などのトラブルの原因になります。
消化吸収の過程で肝臓や腎臓にも負担をかけます。
◉キシリトール入りのガム
たとえ少量でも血糖値の低下や嘔吐、肝不全などを起こします。
◉アルコール
嘔吐や下痢、意識障害を起こし、大量に摂取すると致命的なトラブルになります。
少量でも×
◉加熱した鶏の骨
加熱した鶏の骨は縦に裂けやすく、鋭利な形状になるため、
喉や消化器官を傷つける危険があります。
元気で丈夫な子にするための「手作り犬ごはん」の食材帖 [ 岡本羽加 ] 価格:1,320円 |
↑この本を参考に食材を選んでいます。
【注意が必要な食材】
◎タコ、イカ、エビ、カニ
消化が悪く、下痢や嘔吐の原因になりやすい。
食物アレルギーも多いです。
◎ほうれん草
シュウ酸カルシウムが尿結石症の原因になります。
茹でてアク抜きすると、シュウ酸の量を減らすことはできます。
◎生の豆やナッツ類
消化が悪いので、そのまま与えると喉に詰まらせたり、
下痢や嘔吐の原因になったりします。
◎チョコレート、ココア
テオブロミンと言う成分が嘔吐、下痢、発熱、
痙攣の発作やショック症状を引き起こすこともあります。
◎コーヒーや紅茶、緑茶など
カフェインが含まれ、下痢、嘔吐、体調不良、多尿、尿失禁、
てんかんなどの発作を起こすことがあります。
◎生の卵白
アビシンと言う酵素が、皮膚炎、成長不良の症状を引き起こします。
⭐︎加熱処理すれば問題ありません。
◎砂糖
ビタミンB1欠乏症やカルシウム不足の症状を引き起こすことがあります。
過剰摂取は肥満の原因にもなります。
◎マグネシウムが多い食品
マグネシウムの過剰摂取は尿路疾患を引き起こすことがあり、腎臓や心臓にも負担をかけます。
◎塩分が多い食品
腎臓や心臓に負担をかけるため、
加工食品を与える際は、含まれる塩分に要注意です。
◎レバー
ビタミンA、ビタミンDが過剰になると、カルシウムの濃度が上昇し石灰化したり、
骨の変形を引き起こしたりします。
◎生の魚
ビタミンB1(チアミン)分解酵素で急激な麻痺などを起こす可能性があります。
⭐︎加熱調理すれば問題ありません
◎生の肉
細菌の多いものを食べると不調をきたす可能性が高いです。
⭐︎新鮮な場合は与えることができます。
◎牛乳
犬は乳糖分解するラクターゼという酵素が不足しているため、
下痢を起こす可能性があります。
わが子🐶はかわいくてかわいくて、人間が食べている物を欲しそうにしていると、
ついつい与えたくなりますよね。
とても分かります。
わが家の愛犬🐶には、人間の食べている物は基本的には与えていませんので、
人間の食事中、欲しがって騒いだりはしません。
唯一、人間が食べる物を愛犬に分けてあげる事があるのは、
わが家ではフルーツとチーズです。
愛犬の体の大きさを考えて、ほんの少しだけ食べさせる事があります。
例えば、犬の体重が5kgだとして、人間の体重が50kgなら、人間が食べる1/10以下の量かな?などと考えて与えます。
「人間が食べているのに🐶食べさせてあげなくて可哀想」
と言われたりしますが、
特に年配の親戚の方とかに…優しさだと分かっていますが…
犬🐶が体を壊して苦しむ方が、よっぽど可哀想だと私は思っています。
毎日散歩に行く、一緒に遊ぶ、撫でてあげる、マッサージしてあげる、ブラッシングなどのお手入れをしてあげる、名前を呼んで沢山声を掛けてあげるなど、
食べ物以外で愛情を伝えてあげる方が、
犬🐶は健康で幸せに暮らしていけるのではないでしょうか?
↑クラウド🐶は紐で遊ぶのが大好き❤️